思い出の品から掛け軸・屏風の制作
当社ではあなたの思い出の品を掛け軸・屏風に仕上げます。
ご両親の着物やハンカチ、風呂敷など、押し入れに眠っているものはありませんか?
これらはすべて掛け軸・屏風として仕上げることが可能です!
どんな物でも活用されてこそこそ生きるもの。
思い出を思い出のまま、しまい続けるのはもったいないことです。
お客様のアイデアと当社の技術力が組み合わされば、思いがけない良い品物ができるかもしれません。
まずはお気軽にお問い合わせください。
当社ではあなたの思い出の品を掛け軸・屏風に仕上げます。
ご両親の着物やハンカチ、風呂敷など、押し入れに眠っているものはありませんか?
これらはすべて掛け軸・屏風として仕上げることが可能です!
どんな物でも活用されてこそこそ生きるもの。
思い出を思い出のまま、しまい続けるのはもったいないことです。
お客様のアイデアと当社の技術力が組み合わされば、思いがけない良い品物ができるかもしれません。
まずはお気軽にお問い合わせください。
当社ではあなたのお好きな文字・言葉を表具に仕上げます。
表具とは額、掛け軸、屏風などのことです。
例えば、座右の銘や家訓、名言・格言など……これらはなかなか市販されていません。
もし、市販されていたとしても好みの書体ではなかったり、印刷されたものだったり、愛着が湧かないこともしばしば。
当社の表具制作では、好きな文字から新規制作する完全オーダーメイド。
一点一点、書家の先生が心を込めてお書きいたしますので、世界にひとつ、あなただけの掛け軸をお楽しみいただけます。
書体・文字・大きさなど、すべてご要望どおりに制作可能ですのでお気軽にお問い合わせください。
もっと見る掛け軸の修繕では仕立て直しなどを行います。
当社では、シワがあるものでも綺麗に修繕することができます。
まず、作品の裏打ちをはがします。
裏打ちとは、作品本紙の裏に紙を貼り付け、シワやたるみを防いで補強すること。
シワやたるみをなくすだけでなく、裏打ち用紙の白色が加わることで、墨の色がハッキリと強調されるので作品の印象が大幅に変わります。
制作当初に裏打ちがされている作品でも、経年劣化でシワやたるみが生じることがあるため、まず最初にはがす必要があるのです。
はがしたあとは再度裏打ちを行ないます。
作品が折れている場合も裏打ち後の折れ止めを施すことで綺麗に仕上がります。
掛け軸の修繕作業は、当社にお任せください。
一級表装技能士の資格と長年の経験に”裏打ち”された、抜群の技術力で納得していただける仕上がりをご提供いたします。
当社ではクロス・床の張替えやカーテン・カーペット・ブラインドの設置・交換、ダイノックシート・ガラスフィルムの貼り付けなどの内装工事が得意。
それを活かした、リフォーム・イノベーション、原状回復工事、店舗改装などは当社にお任せください。
一般のお客様からマンション・アパートオーナー、法人のお客様までご依頼は幅広く承りますので、どなたでもお気軽にお問い合わせください。
高い技術力を持つ一級壁装技能士が、丁寧な施工でお客様にとって理想の内装を実現します。
また一級表装技能士ならではの着物やカーテンを、クロスなどとして貼ることもできます。
もっと見る